
信州の鎌倉、塩田平にて明治29年に創業。
塩田平は山に囲まれた盆地に位置し、周辺には別所温泉や寺社仏閣が多くある土地。
清涼な水と太陽の恵みを受けて育った長野県産の酒米を使用。
すっきり飲みやすくキレの良い酒をコンセプトに女性杜氏中心に邁進中。
人と人を繋ぎ、人を癒し、地元を知ってもらうきっかけになれればと蔵元の願い。
所在地 | 長野県上田市中野 |
---|---|
創業年 | 1896年(明治29年) |
代表者 | 若林文夫 |
杜氏 | 若林真実 |
取扱銘柄 | つきよしの |
熟した果実のような穏やかな香り、まろやかで旨口。
720ml:1,650円(1,500円+税)
1800ml:2,970円(2,700円+税)
使用米 :長野県産ひとごこち
精米歩合:70%
中秋の名月をイメージ。味わいはやや辛~旨口で酸味とキレのある丸みを帯びた優しい味わい。ぬる燗がおすすめです。
720ml:1,815円(1,650円+税)
1800ml:3,410円(3,100円+税)
使用米 :ひとごこち
精米歩合:59%
使用酵母:非公開
全国新酒鑑評会にて2年連続金賞受賞。39%精米の山田錦を使用。華やかで品の良いまろやかさと滑らかさがきれいにまとまった一品です。
300ml:2,640円(2,400円+税)
720ml:6,050円(5,500円+税)
使用米 :長野県産山田錦
精米歩合:39%
使用酵母:M310